0 平成に入り、昭和の映画で活躍した俳優さんが多く他界している。 その中で2010(平成22)年4月27日、肺炎のため98歳で亡くなった北林谷栄(本名・安藤令子)を紹介しておきたい。 この女優さん、皆さんがご承知の通り、 […]
黒澤明
「隠し砦の三悪人」の上原美佐が履歴詐称 (昭和33年)
0 上原美佐という、まったく無名の新人がお姫様役として抜てきされた。 黒澤明監督の「隠し砦の三悪人」(主演/三船敏郎)で、お姫様役を好演した上原美佐をご存知の方は多いと思う。その上原美佐が経歴詐称で騒がれたことがあった。 […]
三船君、本当によくやったなあ
「三船無くして黒澤無し」と言われるほど黒澤作品に欠かせない存在。黒澤は三船の死後「三船君、本当によくやったなあと褒めてあげたかった。あんな素晴らしい俳優はもういません」と語った。
三船敏郎と黒澤明監督との16作品
黒澤明監督と三船敏郎の名コンビでヒット作が続々と生まれる。黒澤明は「一言いうと10わかる。珍しいほど監督の意図に反応する。こいつを生かしていこうと思った。」と語っている。
黒澤明とのコンビで日本映画界を牽引
黒澤明は三船敏郎のたぐいまれな才能を見抜く。その後、黒澤明とのコンビ作品が続き日本映画界を牽引していく。三船敏郎は国際映画人として世界中に影響を与え尊敬された。
時代劇に革命が起きた
「椿三十郎」で演出した血飛沫が噴き出す表現が観客を驚かせた。今までのリアル感の無い時代劇が衰退する。日本時代劇の変革だった。以降東映に「ヤクザ映画」が台頭して来る。
高倉健 主演作品21③
0 1966(昭和41)年〜1988(昭和63) (高倉健 主演作品21①を読む) (高倉健 主演作品21②を読む) ⑪「居酒屋兆治」(監督・降旗康男) 1983(昭和58)年11月12日公開。配給・東宝 函館で居酒屋“ […]
インテリで甘い魅力の演技派俳優
森雅之は本名・有島行光。父は小説家の有島武郎。黒澤明・溝口健二・成瀬巳喜男などの一時代を築いた監督の映画に重要な役で出演している。
1980(昭和55)年の世相
黒澤明監督の「影武者」がカンヌ国際映画祭で最高賞を受賞。12月8日ジョン・レノンがニューヨークの自宅前で凶弾に倒れた。
世界に認められた最初の日本映画「羅生門」(その二)
0 (その一を読む) 1950年(昭和25年) 後に脚本界の巨匠となる橋本忍32歳の作品である 更に忘れてならないのは、脚本と撮影、音楽である。脚本の橋本は当時、伊丹万作の指導を受けていたが伊丹の死後も、サラリーマンをし […]
世界に認められた最初の日本映画「羅生門」(その一)
0 1950年(昭和25年) ベネチア国際映画祭でグランプリを受賞 1950(昭和25)年8月26日に公開された「羅生門」が、昭和26年9月、ベネチア国際映画祭でグランプリ(金獅子賞)を受賞した。これまで現地では、アメリ […]
日本映画界は繁栄のときを迎えていた
日本映画の最高傑作、黒澤明の「七人の侍」侍と百姓が最後は一枚岩となり、野武士に対峙するクライマックスは観ている者を興奮させる。
見終わった後で、観客が泣き腫らして、目を赤くして出ていギャグアニメ
0 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦(東宝) 後に実写映画化されたアニメ映画 クレヨンしんちゃん 「嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦」は、2002(平成14)年4月に公開された、臼井儀 […]
1975(昭和50)年の世相
黒澤明監督「デルス・ウザーラ」が、モスクワ国際映画祭で金賞、国際映画比評家協会賞を受賞した。
文部省選定、海軍省後援の誤魔化し
監督や俳優よりも、陸軍航空本部監修、情報局選定国民映画、文部省選定、海軍省後援という大きなゴシック文字が必ずついた。
黒澤明監督作品、「生きる」が映画の傑作
主人公を名演した志村喬がはまり役で、雪の舞う公園でブランコに乗って「生命短し恋せよ乙女……」と唄を歌うシーンは感動的だ。
機動警察パトレイバー the Movie(松竹)
0 当初はOVAのゴール的作品 「機動警察パトレイバー the Movie」は、「SDガンダムの逆襲」との二本立てで、1989(平成元)年7月に公開された。「機動警察パトレイバー the Movie」は、1988年(昭和 […]
最後まで神秘に包まれた女優「原節子」
原節子主演で数々の名作を残した小津安二郎監督は原のことを「お世辞抜きで映画女優としては最高だと思っている」と語っている。
原節子 雪の札幌ロケで大騒動
ロケ班の第1陣が札幌入りした。出迎えたファンの歓迎が凄かった。札幌駅前に数百人のファンが殺到し大変な騒ぎになった。
日本映画が世界に紹介される
まだ米軍占領下にあって国際的な自信を全く失っていた時だけに、現在では想像も出来ない程に、国民に希望と勇気を与えた。