1966(昭和41)年〜1988(昭和63) 〈古都保存税でお坊さん反旗〉 京都市が7月10日から実施した古都保存協力税をめぐって、市と京都の寺院が対立。同税は、市内寺院の拝観料に大人50円、こども30円を上乗せし、文化 […]
東京国際映画祭
(番外編)TIFF マスタークラス 「アニメ映画史、最重要変化点を語る」後編
前回に引き続き、東京国際映画祭プログラミング・アドバイザー/明治大学大学院特任教授の氷川竜介とアニメ史研究家の原口正宏、タレントの桜 稲垣早希が出席し、いつどうやって日本アニメ映画は進化したのか?歴史的要因を深く掘り下げる専門家の解説と、ゲストを交えて過去と未来をディスカッションするシンポジウム「アニメ映画史、 最重要変化点を語る」の様子をリポートしたい。