• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

日本映画100年史

本【日本映画100年史】をリアルタイムで加筆していく、ライブブックブログ!

  • 令和
  • 平成
  • 昭和(後期)
  • 昭和(中期)
  • 昭和(初期)
  • 大正
  • 明治
  • アニメ
  • よもやま話

1964(昭和39)年の世相 

2020.01.21 by 西川昭幸

0

1955(昭和30)年〜1965(昭和40)年

〈新潟を襲った大地震〉

6月16日午後一時過ぎ、新潟沖の粟島付近を震源としたマグニチュード7.5の大地震が発生した。被害は新潟市を中心に、秋田、山形など日本海側9県に及び、死者26人、家屋全壊1,960戸という甚大なものとなった。

地震と同時に昭和石油新潟製油所など6カ所で出火、ほどなく発生した余震によって次々と石油タンクが爆発した。午後2時45分には、津波が沿岸部を襲い、家屋の倒壊、住宅への浸水、田畑の流失と、追い打ちをかけた。

また、鉄筋コンクリートの建物の多くが傾いたり沈んだりし、その原因となった液状化現象が注目された。石油タンクの火災がようやく収まったのは半月後のことだった。都市や石油基地での火災の恐ろしさを示した。

〈オリンピック・東京大会〉

五輪に向けて国が変貌して行った。8月1日、首都高速道路、1号線と4号線が開通。9月17日、東京の浜松町〜羽田空港間に東京モノレールが開業。10月1日、夢の超特急・東海道新幹線開業、東京〜大阪間が四時間で結ばれた。これは全て、「第18回オリンピック東京大会」に目標を置いた大改造であった。

10月10日、青空のもと、オリンピック東京大会が始まった。戦争により幻に終わった東京大会から数えること24年、国民の悲願だったスポーツの祭典は、日本の持てる全ての熱意と技術が注がれた。競技場には94の国と地域から5,558人の選手が参加。24日までの15日間に20の競技で熱戦を繰り広げた。

「東京オリンピック」の画像
「東京オリンピック」昭和39年

重量挙げで三宅義信が金メダルを取ったのを皮切りに、バレーボール女子では東洋の魔女が、男子体操では遠藤幸雄が個人総合優勝。レスリングでは渡辺永武ほか4人が金メダルに輝くなど、日本選手が活躍した。また「東京オリンピック」で、白黒テレビが一気に家庭へ普及し、日本列島は、オリンピック景気に沸いた。まさに近代化へと変革を遂げる年だった。

〈その他の出来事〉

4月6日、NHK総合テレビで人形劇「ひょっこりひょうたん島」が放送開始。視聴率40%を越え、子供たちをテレビの前に釘づけにした。その後、1969(昭和44)年4月4日まで5年間続く。

4月28日に若者のバイブルと呼ばれた「平凡パンチ」(平凡出版刊、現・マガジンハウス)が創刊。この本を媒体にし、若者間でVAN&JUNなどのアイビールックが流行った。

8月6日、異常渇水のため、東京で水不足が深刻になる。都内17区で1日15時間の断水の第四次給水制限を実施。このころ「東京砂漠」の呼称が生まれる。店頭ではポリバケツの売り切れが続出、政府は急遽、埼玉県の利根川から東京へ水を引く治水対策を取った。

拙著<美空ひばり最後の真実>が発売中です。

Filed Under: 昭和(中期) Tagged With: 東京オリンピック

Primary Sidebar

著者紹介(西川昭幸)

アバター1941年北海道生まれ。東洋大学社会学部卒。
映画会社勤務などを経て現在、公益社団法人理事。
<主な著作>
「北の映画物語」(北海タイムス社)、
「美空ひばり公式完全データブック 永久保存版」(角川書店)、
「活字の映画館 明治・大正・昭和編」(ダーツ出版)、
「日本映画100年史」(ごま書房新社)、
「美空ひばり最後の真実」(さくら舎)、
「昭和の映画ベスト10、男優・女優・作品」(ごま書房新社)

四方山話

「大林宣彦監督」の画像

「映像の魔術師」大林宣彦監督死去

2020.04.16 By 西川昭幸

「理想の母」を演じた名女優・八千草薫

2020.04.04 By 西川昭幸

98歳「日本一のおばあちゃん役者」他界 2010(平成22)年

2020.04.03 By 西川昭幸

他の四方山話記事を読む

アニメ

自分の感情をストレートに出すだけが人間ではない

2020.04.01 By 西川昭幸

日本映画に対するオマージュではなく、生きようとしている人に対するオマージュ

2020.03.24 By 西川昭幸

この胸が詰まっている感じに名前を付けてください

2020.02.24 By 西川昭幸

他のアニメ記事を見る

タグ一覧

スタジオジブリ (5) トーキー映画 (5) マキノ雅弘 (5) 三船敏郎 (14) 中村錦之助 (4) 今井正 (8) 勝新太郎 (5) 原節子 (5) 吉永小百合 (5) 大映 (9) 大河内傅次郎 (4) 宮崎駿 (6) 小津安二郎 (5) 尾上松之助 (8) 山本嘉次郎 (3) 山田洋次 (8) 市川崑 (6) 市川雷蔵 (4) 新東宝 (5) 日活 (19) 木下恵介 (7) 東宝 (66) 東映 (48) 松竹 (43) 栗島すみ子 (3) 梅宮辰夫 (3) 森谷司郎 (6) 森道夫 (6) 森雅之 (3) 活動写真 (15) 深作欣二 (5) 渥美清 (6) 片岡千恵蔵 (4) 牧野省三 (5) 石原裕次郎 (7) 稲垣浩 (5) 美空ひばり (8) 衣笠貞之助 (4) 角川映画 (4) 角川春樹 (5) 阪東妻三郎 (10) 降旗康男 (4) 高倉健 (12) 高峰秀子 (6) 黒澤明 (21)

Footer

新刊紹介

最近の投稿

  • 平成14年の日本映画年間ベスト10、No.1,2,3 2020.06.18
  • 平成13年の日本映画年間ベスト10、No.7,8,9,10 2020.06.18
  • 平成13年の日本映画年間ベスト10、No.4,5,6 2020.06.01
  • 「蜜蜂と遠雷」(配給/東宝) 2020.05.23

検索

Copyright © 2021 · 日本映画100年史